めるへんニュース
火事になったらどうする?
避難訓練を行ないました。今回は火事を想定した避難訓練でした。火事になったらどうしたらいいのか考えたり、みんなで避難したりしました。誰も話をしないで、真剣な顔で避難していました。避難訓練は災害が突然来た時にあわてずに避難できるように訓練しています。子どもたちはもちろんですが、先生たちも避難の動線を確認したり、子どもたちを安全に避難できるように誘導したりすることができるように全員が真剣に行なっています。
今日は消防の方が4人来て下さって、わかりやすく話しをしてくださいました。「みんな、とっても上手に避難できましたね。」と言われてうれしそうな子どもたち。消防の方に避難をするときに大切なことばを教えて頂きました。「お・か・し・も」です。
お・・・おさない
か・・・かけない(走らない)
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
教えて頂いたことを忘れずに本当の災害がもし!きたときにも慌てずに避難できるようにしていければと思います。
☆おまけ・1☆
消防車が幼稚園にくることなんてめったにない!!ということで記念撮影をしました!
ぜひご覧くださいね♪
☆おまけ・2☆
先生たちは消火器訓練に参加。消火器を使うとすぐにまわりが見えなくなるので逃げ道を確保してから使うといい事を教えて頂きました。職員室では通報訓練も行ないました。災害にあった場合にどのように消防に連絡したらいいのか、実際にやってみることで学べることがたくさんありました。
大人も日々、勉強です!!
カテゴリー: 活動内容