2025年05月01日
年長さんが裏庭探検をしていると、”たらの芽”を発見!子ども達はたらの芽を知りませんが、先生から「これね、食べられるんだよ」と教えてもらうと、「食べたい!!」「採りたーい!!!」と大騒ぎ。どんな味かも知らないのに、なんて食いしん坊(笑)ですがこのたらの芽、とっても高いところに生えていて、高枝切りバサミを使わないと取れないほど。先生が一生懸命腕を伸ばして、取れそうでなかなか取れない💦思わず子ども達もこの表情!
なんとか採れたたらの芽は、天ぷらに変身♪子どもたちの第一声は「美味しい!」「もっと食べたい!」「おかわり~!!!!!」あっという間の完食でした(*^_^*)
~おまけ~
年少さんは園内探検♪幼稚園にはどんな部屋があるのかな?と、先生と一緒に電車になって出発♪1F2Fの保育室を見た後は、職員室方面へ。職員室ではY先生がお仕事中~。「ここは先生達がお仕事をするお部屋。ご用事がある時や、具合が悪くなった時に来てね。」と優しく教えてくれました。
次は調理室。調理室では、ちょうど年長の先生達がたらの芽の天ぷらを揚げていました(*^_^*)最後は園長室。またまたちょうどお客さんが来園していて「静かに話を聞いていてえらいですね~!!」と、お褒めの言葉✨お客さんにまで褒められて、嬉しかったね♪
2025年04月25日
隣の風の子公園は桜満開の時期を過ぎ、散った桜でみごとなピンクの絨毯✨
そんな中、年長さんが風の子公園で葉っぱやら花びらやらを集めている様子。何をしているかはまだひ・み・つ💖ですが、子ども達の会話を聞いてみると「うちのママね、ピンクが好きなんだ♪」「この葉っぱ喜ぶかも!」と、5月のあの日💖に向けて準備を進めているようです。楽しみにしていて下さいね♪
年中さんも桜の花びらで大盛りあがり✨花びらを集めて掛け合うだけでこの笑顔✨ふと横を見ると、A先生が👀!「いいな~!!一緒に遊びたいな~!!」と羨ましそう(笑)
帰りの時間、年長さんの部屋からは『さくらのうた』が聞こえてきました。
一、さくらがさいた さくらがさいた・・・・・♪
二、さくらがちるよ さくらがちるよ ・・・・♪
実際に満開の桜や舞い散るさくらを見ているからこそ、めるへんの子ども達がこの歌を歌う時には、風の子公園の桜の情景が頭に浮かんでいることと思います🌸
2025年04月23日
全園児が揃って園庭で遊ぶ時の約束を確認しました。
先生達が悪い子に変身!砂を掛け合ってみたり、おもちゃを投げたり、遊具に危ない登り方をしてみたり・・・。こんな役をする先生達はここぞとばかりにイキイキ(笑)その度に子ども達は「ダメー!!」「危ないよ!!」と一生懸命止めてくれます。先生達が「どうしてダメなのー!?」と聞くと、「怪我をするよ!」「落ちちゃうよ!」と、子ども達なりに考えた理由をたくさん教えてくれました。”ダメ”だけではなく”理由”がわかると、子ども達もきっと約束を守っていけますね。約束を守って、元気いっぱい外遊びを楽しんでほしいと思います✨
年中・長のお兄さんお姉さん、小さい子が危ないことをしていたら、教えてあげてね(*^_^*)
~おまけ~
園庭で、今にも芽を出そうとしている黒ポットを発見👀!!いったい何の芽でしょう?みかんかな?
翌日には一気に葉っぱが👀!!
正体は、昨年度植えた”ふうせんかずら”でした(*^_^*)寒い冬を超えてあたたかくなったので、ようやく芽を出したのでしょうね。これからますますあたたかくなるので、ぐんぐん大きくなりますように☆