めるへんニュース

染物職人 現る!?

今週のある日、年長の担任たちから、「うんうん。そうですよね~」「でもさ~、テレビでも川で何回も洗ってるよね~」という会話が聞こえてきました。何をするんだろう?楽しい活動が始まる予感を感じ、年長さんの会話に入ってみました。すると、『藍染』をする相談だったのです!!めるへんでも玉ねぎやブドウの皮、ドングリ、まつぼっくり、落ち葉、つばき、ほうれん草、ハックルベリー、などなどいろいろな材料を使っています。染めるものによって、色の出方の違いや、身近何物で染めることができる経験をしてほしいと思い、活動をしています。今回、「藍染」は初挑戦!!大きめのハンカチに模様をつけるためにビー玉をくくり、紫色の液の中に投入すると、布の入った液は緑色に!そのあと鍋から出すと空気に触れて布は藍色へと変化しました。子どもたちは、色の変化を楽しみ、手が青くなりながらも、どんな模様になっているか夢中になってビー玉をはずしていました!

年長あいぞめ年長藍染年長藍染3年長藍染4

この染物は、別の目的もあって、只今準備中とのこと。思いのこもった模様の大きな布は、どんなことに使うことになるのか、お楽しみに♪


カテゴリー: 活動内容 |
«
»

月別アーカイブ

▲ページの先頭へ