2025年11月18日
めるへんには実のなる木がいくつかあります。ぶどう・桑・梅・ハックルベリー・ブルーベリー・みかん・柿・キウイ・・・。季節によって実る時期は様々ですが、子ども達をわくわくさせてくれます☆
裏庭の柿が今年は豊作!クマに狙われては大変💦と、まだ実が少々青いところもありましたが、早々にみんなで収穫をしました。収穫した柿の数を年長さんが数えてみると、、、272個だったり268個だったりと数える度に若干違う結果(笑)こんなに大きい数ですから幼稚園の子ども達にとってはそれはそれは大きな数💦よくみんなで数えました(*^_^*)!獲った柿は例年だと干し柿にするのですが、今年はクマ対策でつるすことは断念し、代わりに渋抜きにチャレンジ!渋~い柿が、甘くなる味の変化を子ども達と楽しみたいと考えています♪
ちなみにこの柿、十数年前に年長組のAちゃんが好奇心から「植えてみたい!」と言っておうちから持ってきた種を植えてみたものなのです。十何年もたって数年前に初めて実をつけ、今ではこんなにたくさんの実をつけるようになりました。そして、、、そんなAちゃんの柿の木に実った柿を食べ、それなら僕たちも!と2年前に植えた年長さんの柿の木がこちら(*^_^*)
まだまだ小さいですが、ちゃんと育っています☆そして今年も「この柿の種を植えたら、柿の実がいっぱいなるってこと??」というつぶやきが聞こえてきました(*^_^*)Aちゃんの柿の種への好奇心がつながっています☆
そしてこちらはキウイ狩り☆
これまた数えてみよう!と年長さん(*^_^*)キウイは柿よりも更にいっぱい👀!!やっぱり数える度に数が違いましたが(笑)全部で約500個☆これまたよく数えました!!キウイもすぐに食べられるわけではなく、収穫してからりんごと一緒に2週間ほど寝かせると熟して美味しくなるんです。収穫してすぐに食べられないなんて、めるへんで収穫を経験するまで先生達だって知らなかったことです!やってみないとわからないことって、世の中にはいっぱいあるんですね~。




