2025年10月03日
年中さんの運動会は、仙台に古くから伝わるすずめ踊りに挑戦!先週、年中の子が「すずめの親分がね!」と教えてくれたのですが、なんのことかさっぱり💦頭にはてな?がいっぱいのまま職員室に戻り、年中組の担任に話を聞いてみると、どうやらすずめの親分から手紙・うちわ・法被が届いたそうです。手紙には、「空からみんなのことを見ているよ」「これからも、みんなの元気な声を空から聞いているよ」ということが書かれていたそうです。なんて楽しそう🎵その話を聞いたら、子ども達が大喜びで法被を着てみる姿がすぐに目に浮かびました。「大きな声を出して!!」なんて先生達から言われるよりも、自然と「大きな声を出して踊るぞー!!」「すずめの親分に届けるぞー!!」という気持ちがむくむく沸いてきそうです☆さっそく子ども達は空にいるすずめの親分に向かって「ありがとうー!!!」と、大きな声で気持ちを伝えました。
子ども達をやる気にさせる先生達のアイディアがおもしろいですね💖当日は、顔にお化粧をし、「松陵め組」の方々によるお囃子の生演奏で踊ります✨生演奏も見どころの一つですのでお楽しみに🎵
もう一つ、玉入れにも挑戦!練習でかご持ちの手伝いをすると、ぼこ!ぼこぼこ!わざと投げつけているんじゃない!?と思うくらい頭や体に玉があたるんです😢思わず「いた!」「いてて!」「わざと当ててない!?」と大騒ぎ(笑)もちろんわざと当てているわけではなく、投げる位置が低いのです😢。練習では、ほし組さんが圧倒的強さを見せています!もり組さん、いずみ組さん、高~く高~く投げるんだよ!
« マイペースに💖