2025年06月24日
先日の日曜日、加茂地域の救命救急講習に混ぜていただき、先生たちで参加してきました。
幼稚園で子どもたちに万が一があった際、どのような場面でも対応できるよう、定期的に救命救急講習を受けています。
今回の講習は、消防署の職員の方から胸部圧迫法とAEDの使い方、止血の方法、喉に物を詰まらせた際の対処法などを学んできました。
給食の時や食育活動の際など、楽しい中にも安全に子どもたちが生活できるための知識や私たちのとっさの行動は必要不可欠です。
この日は、私たち職員を含め約65名の参加があり、地域の方々の意識の高さを感じました。
胸部圧迫法をやってみると思っているほど、胸がしずまない💦上からぐっと力をこめないと心臓まで届かないそうです。それを救急車が到着するまで続けることを考えると、周りの人と協力して行う必要を実感することができました。
今回の講習が活かされることがないことが一番ですが、とっさの際には、今回の事を活かせるよう努めていきたいと思います。