めるへんニュース

めるへんの森幼稚園のイベントやお知らせ、園児のみんなの日頃の様子などの最新ニュースをお届けします。

2025年02月06日

年長2クラスが歩いて水の森公園に行ってきました。春には小学校まで車に気をつけながら歩いて行く子ども達にとって、長い距離を歩くことはとても良い経験になりました☆公園に向かっているはずなのに、先頭を行く先生達は、どんどん住宅地に入っていきます。「先生の家に行くのかな?」「水の森公園ってあっちの方だよね?違う方に向かってない・・・?」ドキドキしながらもえっほえっほと歩いていくと、水の森公園の入り口に到着!!

1738795509349

到着するなり原っぱの坂を駆け上がる子ども達。かと思ったら、みんなで転がり競争☆ゴールは手を広げる先生💖なのに、あれあれあれれ?どこに向かって転がっていくの(笑)

1738795512338 1738795516055

沼を覗きに行くと、ハクチョウがいーっぱい!!カモもいーっぱい!!子ども達を見つけてすーっと寄ってきてくれました♪「こんにちはー!」とハクチョウやカモにも元気に挨拶✨

1738795506940

1738795519351

こっちに行ったら何があるのかな♪と、先生と一緒に脇道を探検!「どこに着くんだろう?」「オオカミが出てくるかも💦」とドキドキしながら進むと、着いたところはみんながいる原っぱ。「ここに着くんだ~!!」と大喜び(*^_^*)

いっぱい遊んだ後は、またまた歩いて帰るよ~!!「もう少しで着くよ!」「給食をモリモリ食べるぞー!!」と励まし合いながら、帰り道もへこたれることなく帰ってくることができました。遊具がなくても自然に目を向けたり体をいっぱい使って遊べる姿はさすがめるへんっこ✨長い距離もめげずに歩いてまた一つ心が大きくなりました(*^_^*)

~お・ま・け~

年長さんの劇遊びでは、同じ目的に向かってみんなで話し合う場面がたくさん!

1738730020058 1738729911274

始めは数人だけが意見を言い、あとの子はシーン。。。これでは”話し合い”も上手くいきませんし、目的もちっとも達成されませんね。でも、上手くいかないことも大事!!先生に気づくきっかけをもらいながら、友達の意見に「いいね!」と賛成したり、違うと思った時には自分の意見を伝えたりすることを覚えていきました。だんだんと話し合いが上手になり、みんなが一致団結している感じ💖

さて、たくさんの楽しさと育ちがあった劇遊び旬間も終わりを迎えました。各クラス、探していたものに出会えたり、助けたり、悪役を倒したりなど結末にたどりつけたでしょうか。実は、必ずしもきれいな最終回をねらってはいません。実際、上で紹介したクラスにへなそうるはまだ登場していないのです。これからもいつ登場するのか、どこに現れるのか想像しながら、もうしばらく子ども達は劇遊びを楽しむことと思います(*^_^*)

© めるへんの森幼稚園. All Rights Reserved.