2024年12月09日
園庭にイチョウの葉がたくさん落ちた日のこと、年少組の子ども達と先生でせっせとたらいにイチョウの葉を集め始めました。そして寝ている子達に「ふわ~!!」とかけると、その瞬間の子ども達の嬉しそうな表情にずっきゅん💖✨とっても気持ちよさそう~(#^.^#)
年中さんのクラスでは、裏庭にある真っ赤な桜の落ち葉を拾い集めて”染物”に挑戦!鍋でグツグツ煮ると「桜餅の匂い!」「風の子公園の匂い!」と感じた子ども達✨ビー玉などで模様がつくように絞った真っ白いガーゼを入れてさらにグツグツ・・・どんな色になるのかな♪
染め上がったガーゼの色は、なんと赤を通り越して”赤茶色!”こんなにくっきり模様がつくほどに染まりました!!子ども達からは「キリンみたい♪」という声。本当だ~!色合いも模様もキリンみたい♪楽しい発想ですね☆
先日、大きな落ち葉で遊んだ年長さんにも続きがありました!遊んだ後の落ち葉の行方はというと・・・
落ち葉をすりつぶしてお茶作り♪※シソの葉入り!
落ち葉シャワー💦キャ~!!
最後はなんと腐葉土づくりにチャレンジ!腐葉土ができたら、来年の畑に入れるのかな?カブトムシの土になるのかな?子ども達が”おもしろそう!”と拾った落ち葉の行方はまだまだ続いていきそうですね・・・。
”落ち葉”だけでこんなにも遊びがい~っぱい!この時期にしかできない遊びをたくさん楽しみました♪季節は移り変わり次は冬!冬にはどんな遊びが見られるのか、楽しみにしています♪