めるへんニュース
めるへんの森幼稚園のイベントやお知らせ、園児のみんなの日頃の様子などの最新ニュースをお届けします。
わくわく☆めるへんたいむ☆
暑さも一段と厳しい一日でしたが、子どもたちの元気な笑い声や、水浴びの歓声が響いている毎日です!
前日からコーナー放送を聞いて楽しみにしているめるへんたいむがありました!
今回のコーナーはこちら★
≪七夕づくり≫笹飾りを作って飾ることを楽しむ
笹飾りに願いを込めて繋げて作りました!正面玄関に飾っています☆
≪みずあそび≫先生や友だちと水の気持ち良さを感じる
ビールケースで簡易プールが完成!気持ちいい~♪
≪あめだま集め≫のりで貼ることを楽しむ
あめだまの丸を画用紙の袋に詰めて、詰めて詰め込んで!おいしそうでしょ?!
≪トランポリン≫いろんなジャンプに挑戦してみる
「1・2・3・・・」数に合わせてジャンプ!ジャンプ!いろんなジャンプ!
≪とびばこ≫年少:跳び箱を知る 年中・長:跳び箱の特性を知る
足を開いてジャンプ!おしりをぐっとあげると上手に跳べるよ!
≪あいすづくり≫自分なりに工夫して作ることを楽しむ
すいかバーに少し大人な味のチョコミント。いろいろな味のアイスが出来上がり☆
≪れすとらんごっこ≫お店屋さんやお客さんになってあそぶことを楽しむ
「ピンポーン!」呼び鈴を鳴らす音も自分たちでやっていました!「はい!お待たせしました~!」大サービスのレストランです♪
≪どろんこ≫先生や友だちと思いきり体を動かすことを楽しむ
泥あそびの子どもたちは、徐々に水遊びのプールに惹かれ、一緒に遊んでいました!
たくさん体を動かしたり、じっくりと製作をしたり・・・。次のめるへんたいむはどんなコーナーがあるかワクワク!楽しみですね!
6月生まれさん!7月生まれさん!おめでとう♪~誕生会~
今日は、6月7月生まれの誕生会でした!一つ大きくなったことを喜び、周りの人に感謝の気持ちが持てるよう会を重ねているところです。
誕生日は特別な日であり、たくさんの意味があることを伝えています!
各クラスでお祝いをした後は、みんなでお楽しみ♪
年少さんは、ペットボトルでじょうろを作りました。ペットボトルの周りをシールで貼ってオリジナルのじょうろが完成です☆たくさん水が出るといいな!
幼稚園で水あそびやプールなどでたくさん遊ぶ予定です♡
年中さんは、育てている赤しそで染め物です!ガーゼハンカチにビー玉を入れて輪ゴムで巻き巻き!どんな模様ができるかな?どんな色になるのかな?わくわく!
出来上がりをお楽しみに♪
年長さんは、わんぱくだんから手紙のミッションでペットボトルのランタンづくり!!ランタンの灯りで夜の怖さを少しでも小さくするために「わんぱくだんから力をもらおう」という先生たちの作戦です☆ 年長さんたちは、夢中でカラーセロハンを貼って色鮮やかになりました。これでお泊り保育もぐっすり夢の中☆ですね!
入園前あそびの体験をしませんか?~未就園児遊びの会~
☆ダイナミックに思いきり遊びましょう☆
親子で楽しく幼稚園のあそびを体験してみませんか?普段家庭ではなかなかできないとびっきり楽しいあそびのコーナーをたくさん準備して、お待ちしております!!
≪日時≫ 7月16日(土) 9:45~11:00
9:45~ 受付開始
受付後~10:40 いろいろなコーナーで楽しく遊ぼう!
・段ボール迷路や泥んこあそび、あわあわあそびなどなど行きたいところへ行ってみよう
10:45~11:00 ホールでお楽しみ♪ 先生たちの楽しい出し物があるよ☆
≪対象年齢≫ 未就園児の親子
≪駐車場≫ 駐車場から幼稚園までシャトルバスも出ております。
9:30~ 随時
帰りも会終了後、駐車場までシャトルバスをお出しします。
≪持ち物・服装≫
・親子分の上靴をお持ちください。動きやすく汚れてもいい服装でお越し下さい。
≪新型コロナウイルス感染症対策について≫
・保護者の方には、マスク着用にご協力をお願い致します。
・密を避けるため、園児や小学生等の兄弟関係の来園は、できるだけお控えください。
・当日、お子さんを含めご家族の方の体調不良や風邪症状がみられる場合は、来園はお控えいただき、また次回のあそびの会にぜひお越しください。
・来園の際には、消毒・検温のご協力をお願いします。
≪その他≫
・予約は必要なく、参加費は無料です
・雨天決行です
♪お友だちとお問い合わせの上、ぜひお気軽にいらして下さい。♪
命を守ろう!~避難訓練②~
今日は、2回目の避難訓練でした。1回目は、非常ベルはどのような音かを知ったので、今回は、地震を想定して実際に避難を行いました。
年中さん・年長さんは、久しぶりの避難訓練でした。少し避難の仕方を忘れてしまった様子も見られ、クラスでもう一度思い出しました。
年少さんは、お友だちの肩につかまりながら、先生と一緒に初めての避難をしました。静かで真剣な雰囲気を感じたと思います。
自分の命を守るための大事な避難訓練。年間を通して、子どもたちと一緒に考えたり、訓練していきたいと思います。
その後は、年長さんは、ホールで楽しくダンス♪ このダンスは、お泊まり保育で踊るのですが、お泊り保育当日にこのダンスを踊ると何かいいことが起こるそうです!!
7月の中旬にあるお泊まり保育へ向けて少しずつ気持ちを盛り上げているところです♪