2025年06月25日
6・7月生まれのお友達の誕生会をしました。今回もまずは各クラスでお祝い💖年少さん・年中さんの保育室をのぞいてみると、ちょうど保育室を暗くして、ケーキのろうそくを消しているところでした。ろうそくは1本✨「一つ大きくなったね✨」という意味が込められています。年長さんは、ろうそくがなくても一つ大きくなったことを感じられる年齢。子どもたちからはおうちの人の大好きなところを、そしておうちの方からは子ども達にありがとうを伝えたいことを発表し合い、感謝の気持ちを持てるように・・・とインタビューをしていました。
続いてホールでお祝い♪学年ごとに前に出て、誕生日のお友達は自分の名前を発表します。年長さん年中さんはさすが上手✨年少さんもお兄さんお姉さんの真似をして上手に言うことができました✨そして最後は満3歳のお友達💖年齢がまだ小さいので、満3歳のお友達は先生が名前を呼んだら返事をすることに。「はい!」と元気なかわいい返事にほっこり💖返事ができるだけで素晴らしい!のに、中には「○○です。」と立派に名前を言う子も👀!みんなの様子をちゃんと見て聞いて、自分も言わなくちゃ!と思ったのでしょう(*^_^*)大きい子達の姿を見て吸収する、、、育ち合いですね💖
お楽しみ♪先生達の劇は『ぽんたの自動販売機』ぽんたのおまじないで、動物達の欲しいものが自動販売機からぽーん!と出てくる楽しいお話でした☆さて、表には出てきませんでしたが、こっそりと、でも重要な”自動販売機役”をしてくれていた先生がいることにお気づきでしょうか(笑)エアコンがついているホールとは言え、自動販売機の中は地味に暑く、そんな中で頑張ってくれていました。子ども達に楽しんでもらいたい!と体を張って演じる先生達も陰で支える先生達も、心は一つ✨!みんなで力を合わせて頑張っています(笑)💖
2025年06月24日
先日の日曜日、加茂地域の救命救急講習に混ぜていただき、先生たちで参加してきました。
幼稚園で子どもたちに万が一があった際、どのような場面でも対応できるよう、定期的に救命救急講習を受けています。
今回の講習は、消防署の職員の方から胸部圧迫法とAEDの使い方、止血の方法、喉に物を詰まらせた際の対処法などを学んできました。
給食の時や食育活動の際など、楽しい中にも安全に子どもたちが生活できるための知識や私たちのとっさの行動は必要不可欠です。
この日は、私たち職員を含め約65名の参加があり、地域の方々の意識の高さを感じました。
胸部圧迫法をやってみると思っているほど、胸がしずまない💦上からぐっと力をこめないと心臓まで届かないそうです。それを救急車が到着するまで続けることを考えると、周りの人と協力して行う必要を実感することができました。
今回の講習が活かされることがないことが一番ですが、とっさの際には、今回の事を活かせるよう努めていきたいと思います。
2025年06月19日
未就園児の親子を対象としたイベントです☆ぜひお友達を誘って遊びにいらしてください♪
詳しくはこちらから👇
2025年06月18日
年長さんの親子行事を行いました。今回の内容は、お泊まり保育で使える”みんなでお揃いのもの”を作れたら・・・というボランティアのお母さん達のアイディアから、Tシャツの染物に決定!染める色は、クラスの友達とのお揃いを意識してクラスカラーに♪(おか組:茶色 にじ組:紫色)
染めた時に模様がつくように、”絞り”に挑戦。ビー玉をゴムで縛ったり、割りばしをゴムで絞ったり、段ボールを使ったり♪ボランティアさんがいろいろな絞り方を調べて提案してくれました!好きな模様が作れるとあって、おうちの方も真剣✨
染め液につけるとこんな感じ。なんだか、なんだか、煮物のような漬け物のような(笑)どんな色に染まるのかしら💦ちゃんと染まってくれるのかしら💦
染めている間にミニミニ運動会!まずは風船リレー。親子で新聞紙を持ち、風船を乗せてリレーをします。風船を乗せているからそーっとそーっとのリレーになると予想していましたが、予想外のスピード(笑)!そして次はつなひき。大人も子どももこれまた本気!お母さん達が頑張る中、お父さんも本気✨
みんなで給食も食べ、そろそろ染まっているはず♪みんなで絞りを外してみると・・・お~~~~~~~✨!✨!✨!✨!✨!きれいに染まり、見事な模様!すごいすごい!!
みんなと一緒のお泊まり保育、お揃いのTシャツを着て楽しく過ごそうね💖当日まで企画・準備をして下さったボランティアのお母さん方、そして、当日準備や片付けなどたくさん協力して下さったおうちの方々、みんなが力を合わせて子ども達を盛り上げられるところがめるへんの良さ✨お陰様で、親子でとーっても楽しい時間を過ごせた一日になりました。ありがとうございました!!
2025年06月17日
年長組の子ども達が仙台市天文台に行ってきました。年長さんになって初めてバスでのお出かけ♪運転手さんに「よろしくお願いします!」とあいさつをして出発!!
天文台に着くと、さっそく展示室を見学。地球を見つけて日本を探してみたり、星がたくさん流れてくる様子に大興奮したり、いろいろな惑星を見つけたり♪と、発見がいっぱい!
プラネタリウムでは、みんなの頭の上一面が星空に!!普段、夜空を見上げても見える星は少しですが、宇宙にはこんなにたくさんの星があるんだね!とビックリ👀。星と星をつなぐと夏の大三角ができることや、本当の天の川はモヤモヤとくもったように見えること、月にはな~んにもなくて地面がボコボコしていること等々、楽しみながらいろいろなことを知ることができました。晴れた日には、お子さんとぜひ夜空を眺めてみて下さいね✨
~父の日~
6月15日(日)は父の日。お父さんはいつもどんなことをしてくれているかな?の問いかけに、みんなの第一声は「お仕事!」 が一番。そして「肩車してくれる!」「絵本読んでくれるよ」と遊んでくれるという声もたくさん!中には、「ままごとしてくれる♪」という声も。お父さんが子どもと一緒にままごとをしている姿を想像すると、なんとも微笑ましいですね💖そして、料理 掃除 洗濯という声も✨お父さん方、毎日仕事に子ども達の相手に家事・・・と、たくさんお疲れ様です(*^_^*)そんなお父さん達に、子ども達から感謝の気持ちを込めたプレゼント💖
年少さん:これからの暑い季節にぴったり!!パタパタ涼しいうちわ✨
年中さん:ナンバープレートが父の日✨お父さんが運転手!車の小物入れ♪
年長さん:仕事着やお気に入りの服を掛けてね💖毛糸を巻いたカラフルハンガー☆
手作りのプレゼントと共に、子ども達の”お父さん大好き💖””ありがとう✨”の気持ちが伝わっていますように(*^_^*)