2024年10月10日
一大イベント運動会が終わりました。
今年の夏は格別に暑かったので、あまり無理をさせず、そして熱中症対策には特に注意を払いながらの練習となりました。
毎年運動会の時期になると、運動に苦手意識があったりかけっこ等の順位が自分の思いと違ったりすると当園を渋る子などもちらほら見かけますが、今後学校に上がった時にも経験することになるので、そこは経験を少しずつ積み重ねていってほしい部分だと思っています。勝ち負けが全てではないことや運動に限らず苦手なことにも少しでも取り組んでみようとする前向きな気持ちなども運動会を通して育てていきたい部分です。
また、年長児には、皆で力を合わせることの大切さや、粘り強く最後まで頑張る力、自分のことだけでなく周りを応援する態度など、心育ての部分で育ってほしいと願うところが大きいです。
これから先、好きなことや楽しい事だけでなく、時には踏ん張らなければならないこともあるということも子ども達には少しずつ学んでほしいと思っていますし、そんな子ども達を精いっぱい応援する大人でありたいなとも思っています。年少さんも年中さんも、今はまだ自分が頑張ることや楽しむことで十分ですが、きっと来年再来年には年長児のようなそんな新たな気持ちの芽生えも出てくるはずです。そんな心の育ちを楽しみにしていきたいなと思います。
私もこのような行事を行う際には、ひとつの行事をただこなすだけになりたくないと思っています。子ども達の頑張りには全力で想いを返していきたいと思いますし、あくまで、どの競技や演技にしても各学年だけで作り上げていくものとは思っていません。先生達は日々子ども達と向き合い全力で保育しているのを知っているからこそ、何かの際は力になりたいと思いますし、その時のベストを保護者の方々にも見ていただきたいという思いがあります。だってこれだけ子ども達も先生達も日々頑張っているのですから…。家庭ではまだまだ甘えん坊の子の方が多いかもしれませんが、やる時はこんなにやれているんだという普段の園生活の姿を見ていただいたり、観にいらして下さった皆様にも、満足感充実感でお帰り頂きたいという思いもあったりするため、見せ方などもその時の最高を目指したいという思いがあります。
そして今年度は子ども達にもサプライズで、最後はお楽しみを企画してくれた先生達でした。
私も役を頼まれていたため、全力で役を務めましたが、最後まで子ども達にもいらして下さったおうちの方たちにも楽しんでほしい、来てよかったと思ってもらえたらという思いで、取り組みました。子ども達も全力で頑張った運動会だったので、私ももちろん最後まで全力で☆
その時できるベストを目指して取り組んできた今回の運動会。
暑い中頑張って練習に取り組んできた子ども達と先生達に拍手を送りたいです。
そして最後までベストを尽くそうと奮闘したり皆を楽しませる企画を練り、準備に取り組んできた先生達にも感謝したいです。
運動会当日だけでなく、そこに向かうまでの過程の中で、子ども達の様々な心の面の成長を日々実感していましたし、このような日々の積み重ねが当日の競技や演技に反映されていたと感じ、自画自賛になりますが、私自身、大変素晴らしい運動会になったと思っています。そしてそんな運動会の主役である子ども達をはじめ、先生達を誇りに思います。
このような陰の努力があって行事や日々の教育は成り立っています。普段はなかなか目には見えにくいものですが、そこにこだわりながら、これからも皆と一緒に保育に向き合っていこうと思います。
園長 伊勢 千春