2025年10月07日
「みんなで力を合わせる」ってどういうことだろう?
運動会当日までの間、年長の先生達も子ども達も何度もこのことについて考えました。誰かが頑張っていればいいのかな?自分だけが頑張っていればいいのかな?”みんなで力を合わせる”って、簡単なように思えますが、実はとっても奥が深いのです。
年長さんの運動会は、かけっこ、リレー、組体操、バルーンに挑戦します。これらの競技のほとんどが、”みんなで力を合わせる”という心の育ちにつながっています。
組体操では、6人で組む3段のピラミッドという技があります。始めの頃は、支える下の子達の背中がふにゃふにゃで、なかなか上に乗ることができないグループがありました。また、上に登る子が勢いよく登るためにすぐに崩れるグループもありました。これではお互いの気持ちがまだまだバラバラです。ですが、数日後にはしっかりと乗れるようになっているではないですか!前に見た時とは表情が違う!支える側は、上の子が登りやすいように背中に力を入れてしっかり支え、登る子は支えてくれている子達のことを考えながらも力強く登っていました。お互いのことを思って頑張るから大技ができる。子ども達の心が成長し始めたなと感じた日でした。
リレーでは、練習の度に入れ替わる順位に勝つ喜びも負ける悔しさも感じました。どうしたら勝てるんだろう?何回も話し合い、練習する度に子ども達の走る表情が変わっていきました。走ることが大好きな子は全力!走るのが苦手って言ってたあの子も真剣な顔。速い遅いではなく、それぞれの子がチームのために・・・という気持ちで走っていることが伝わってきます。またまた心の成長を感じて嬉しくなった瞬間でした。
運動会の最後を締めくくるのはバルーン。最後は、これまで一緒に頑張ってきたクラスの仲間と大好きなバルーンを思いきり楽しんでほしいと思っています☆
運動会までの練習を通して”みんなと力を合わせる”そんな心が育ってほしいと願って子ども達と過ごしてきました。1人でできることではありません。みんなで一緒に上手くできないことも負ける悔しさも経験しながら、少しずつ育ってきた心です。当日は結果や出来栄えではなく、運動会までの日々を通して育った心にも目を向けてたくさんのご声援を頂ければと思います。
運動会前日、これまでの練習をそっと見守ってくれていた園長先生もこれまでいっぱい練習してきたからきっと大丈夫!とお話してくれました。先生達も年長さんのことを応援しているよ!明日は、いよいよ待ちに待った運動会本番!!自信を持って頑張ろうね!エイエイオー!!
2025年10月06日
今日は中秋の名月🌕。幼稚園でも白玉団子にみたらしをつけてみんなで食べました。年少組の担任が「A先生が作ってくれたんだよ」と子ども達に伝えると、「え!?A先生っておだんご屋さんだったの!?」とびっくりのB君(笑)すると「ぼく、A先生がおだんご屋さんって知ってたよ!」とドヤ顔のC君(笑)「おだんご屋さんに転職しようかしら」とA先生🎵
みんなもりもり食べてるかな??といろんなクラスをまわっていると、子ども達の作品もすっかり秋✨こちらは年少さんの作品🎵のびのび楽しみながら作っている様子が目に浮かびます♪
年中さんはさつまいものちぎり絵✨運動会が終わったら、芋ほり体験が待ってるよ~!!
年長さんは木工✨風の子公園で集めた木の枝を使って作った自分の名前💖
秋は楽しい素材がいっぱい!そして隣の風の子公園には自然もいっぱい♪どんな遊びが広がっていくのか、今からわくわくします♪✨
2025年10月03日
年中さんの運動会は、仙台に古くから伝わるすずめ踊りに挑戦!先週、年中の子が「すずめの親分がね!」と教えてくれたのですが、なんのことかさっぱり💦頭にはてな?がいっぱいのまま職員室に戻り、年中組の担任に話を聞いてみると、どうやらすずめの親分から手紙・うちわ・法被が届いたそうです。手紙には、「空からみんなのことを見ているよ」「これからも、みんなの元気な声を空から聞いているよ」ということが書かれていたそうです。なんて楽しそう🎵その話を聞いたら、子ども達が大喜びで法被を着てみる姿がすぐに目に浮かびました。「大きな声を出して!!」なんて先生達から言われるよりも、自然と「大きな声を出して踊るぞー!!」「すずめの親分に届けるぞー!!」という気持ちがむくむく沸いてきそうです☆さっそく子ども達は空にいるすずめの親分に向かって「ありがとうー!!!」と、大きな声で気持ちを伝えました。
子ども達をやる気にさせる先生達のアイディアがおもしろいですね💖当日は、顔にお化粧をし、「松陵め組」の方々によるお囃子の生演奏で踊ります✨生演奏も見どころの一つですのでお楽しみに🎵
もう一つ、玉入れにも挑戦!練習でかご持ちの手伝いをすると、ぼこ!ぼこぼこ!わざと投げつけているんじゃない!?と思うくらい頭や体に玉があたるんです😢思わず「いた!」「いてて!」「わざと当ててない!?」と大騒ぎ(笑)もちろんわざと当てているわけではなく、投げる位置が低いのです😢。練習では、ほし組さんが圧倒的強さを見せています!もり組さん、いずみ組さん、高~く高~く投げるんだよ!
2025年10月02日
もうすぐ運動会!園庭では各学年が順番に運動遊びを楽しんでいます。年少さんはかけっことダンス🎵かけっこでは名前を呼ばれて元気に返事をする姿を微笑ましく見ながら、これまでの園生活で覚えたんだなと成長を感じました(*^_^*)体育の先生に「いちについて・よーい・どん!」のやり方も教えてもらいました。写真ではこんなにかっこよく見えますが、、、走ってみるとかわいいお尻💖かわいらしい走りは当日のお楽しみに🎵
ダンスでは、先生を見て一緒に楽しく踊る姿がなんともかわいらしい~💖みんな元気に踊ってる🎵と思っていたら、しゃがみこんでいる子発見👀みんなと楽しく踊ったらいいのにと思い、声をかけてみましたが踊る気配はゼロ。なぜなら、砂遊びに夢中だから✨何度か声をかけてみるも、砂の魅力には勝てませんでした(笑)なんてマイペース(笑)と思いながらも、こんなかわいいマイペースが見られるのも、この年齢ならではですね💖自分の興味に素直で素晴らしい!
衣装を着てみるとみんな嬉しくて体が動いちゃう♪当日も元気いっぱい踊る子もいれば、たくさんの人にどきどきして立っているのが精一杯の子、泣いて先生に抱っこされている子、マイペースにつき進む子など、大人の思うように・・・とはいかない子もいるかもしれません。でも、それが年少さん💖この時期にしか見られないマイペースやハプニングをぜひ笑い話として思い出に刻んで下さい。きっと数年後には大きな成長を感じることと思います(*^_^*)
2025年10月01日
めるへん初の試み、制服リサイクルとミニマルシェの同時開催🎵制服をお求めでない方もぜひミニマルシェをお楽しみにお越し下さい☆幼稚園の雰囲気もわかりますよ✨
詳しくはこちらから👇