2025年10月22日
年中の子ども達が泉消防署に出かけてきました。憧れの消防車や救急車を見れるとあって、朝からわくわくが止まらない子ども達♪消防署に到着すると、さっそく救急車の中を見学することができました。救急車には、怪我をした人を運ぶベッドやいろいろな配線やモニターなど、命を助けるためのものがいっぱい!!救急車の中を通り抜ける時間はほんの数秒でしたが、子ども達の目はあちらこちらをキョロキョロ✨そうこうしている間に救急車が出動することに💦目の前で「ピーポー!」とサイレンを鳴らして出発👀!「頑張ってねー!!」と見送りました。
消防服を着てみる体験もしました。「重いよ~」「ぶかぶかだよ💦」と子ども達(*^_^*)。担任が「消防士さんはどれくらいの時間で着替えるんですか?」と質問すると、「30秒です!」と消防士さん。30秒で着替えるなんて、なんて早業!なのに子ども達の反応は「勝てる!」「僕なら10秒で着替えられる!」と年中さん💦み、みんななんて負けず嫌い(笑)
消防署を見学している間に、子ども達の興味がムクムクムク✨消防士さんに次々に質問をし始めました。「いっぱい聞いてくれるから、特別に教えてあげるね」と、いろいろな秘密を教えてくれました。
「火事じゃない時は何をしているの?」⇒「何かあった時に助けられるように、高いところに登って毎日訓練をしているよ」
「消防車にある網みたいなのは何?」⇒「プールとかの水を使うとき、葉っぱとかがホースに入るとホースがつまるから、ホースの入り口に網をつけるんだよ」
いろいろ知っていくうちに、聞きたいことがどんどん出てくる、、、そして自分で聞いてみることができるって、すごいことですね✨忙しいお仕事の合間に丁寧に対応して下さった消防士の皆さん、ありがとうございました☆


